日本自動(dòng)車メーカーを買収せよ=中國內(nèi)で期待する聲もあるが、今の中國企業(yè)にその能力はない―中國コラム

Record China    2016年5月21日(土) 7時(shí)50分

拡大

20日、中國のネットでは中國企業(yè)に三菱の買収を求める聲があり、これに関連して、中國のポータルサイト?捜狐は「なぜ中國企業(yè)による日本自動(dòng)車メーカーの買収は困難なのか」と題したコラムを掲載した。寫真は北京の街で走る車。

2016年5月20日、燃費(fèi)偽裝問題で窮地の三菱自動(dòng)車に対し、日産自動(dòng)車は2370億円で三菱の株式34%を取得すると発表しており、事実上三菱が日産の傘下に収まると伝えられている。これに関して中國のネットでは中國企業(yè)に三菱の買収を求める聲もあり、これに関連して、中國のポータルサイト?捜狐は「なぜ中國企業(yè)による日本自動(dòng)車メーカーの買収は困難なのか」と題したコラムを掲載した。

ボルボやMGなど、近年中國企業(yè)は海外自動(dòng)車メーカーを買収しており、中國國內(nèi)では日本自動(dòng)車メーカーの買収を期待する聲もあるが、その難度は非常に高い。

英國のジャガーやランドローバーが買収されたのはグルーバル展開が遅れたためと言えるが、日本メーカーはいち早くグローバル展開しており、トヨタホンダ、日産はもちろんのこと、スズキやマツダ、スバルなども國際的に軽視できないほどの地位を獲得している。

さらに、今回燃費(fèi)偽裝問題が発覚した三菱は數(shù)年前から日産と協(xié)力関係にあり、トヨタとマツダも提攜関係を結(jié)ぶなど、日本は自國メーカー同士のつながりが深い。日本の自動(dòng)車メーカーは資金力が豊富で、メーカー同士の関係も強(qiáng)いことから日本の自動(dòng)車メーカーが窮地に陥ったとしても國內(nèi)で解決しようとする傾向にある。

加えて、中國企業(yè)の資本運(yùn)用における手段や能力はまだ成熟しておらず、現(xiàn)狀で日本の自動(dòng)車メーカーを買収することは極めて難しい。日本が深刻な経済危機(jī)に見舞われない限り中國企業(yè)が日本自動(dòng)車メーカーを買収することはありえないだろう。それよりもまずは自國の技術(shù)と品質(zhì)を向上させ、國內(nèi)市場で安定した地位を獲得できるよう努力するべきだ。(翻訳?編集/內(nèi)山)

この記事のコメントを見る

中國や韓國の専門知識(shí)を生かしませんか?
レコードチャイナではコラムニストを募集しています。
どしどしご応募ください!応募はこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜