拡大
囲碁界で史上初の7冠を4月に達(dá)成した井山裕太棋聖が會(huì)見(jiàn)。人工知能(AI)「アルファ碁」が韓國(guó)天才棋士に勝利したことについて、「修正能力は高く、人間が勝つと考えていた空間的な大局感も優(yōu)れていた」と語(yǔ)った。
(1 / 2 枚)
2016年5月16日、囲碁界で史上初の7冠を4月に達(dá)成した井山裕太棋聖が日本記者クラブで會(huì)見(jiàn)した。 2016年3月に世界最強(qiáng)と言われる韓國(guó)囲碁界の天才棋士イ?セドル9段と人工知能(AI)コンピューターソフト「アルファ碁」との対局でアルファ碁が勝利したことについて、「この対局を興味深く見(jiàn)た」とした上で、「人間は技術(shù)的に答えの出る計(jì)算ではAIにかなわないと考えていたが、AIは完璧ではなかった。しかし修正能力は高く、人間が勝つと考えていた空間的な大局感も優(yōu)れていた」と語(yǔ)った。
頭脳の格闘技と言われる囲碁の世界選手権などでは、この20?30年來(lái)中國(guó)、韓國(guó)が「2強(qiáng)」の座に君臨している。井山氏はその理由として(1)中國(guó)の場(chǎng)合、國(guó)を挙げて國(guó)際競(jìng)技を重視、囲碁はスポーツとしてとらえられていて世界戦を優(yōu)先している(2)韓國(guó)ではイ?チャンホというスーパースターを輩出したことが囲碁ブームのきっかけとなり、レベルが向上した―ことなどを列挙した。日本の場(chǎng)合、國(guó)內(nèi)でのトップクラスの対局が多く、國(guó)際対局が限られるとも指摘した。
小學(xué)生時(shí)代から天才棋士として頭角を現(xiàn)わし、26歳の若さで史上初の囲碁界7冠を達(dá)成したことについて、「子どもの頃よく負(fù)けたが、先生になぜ負(fù)けたのか原因をよく反省しないと成長(zhǎng)しないと言われたことが役に立っている」と振り返った。(八牧浩行)
■筆者プロフィール:八牧浩行
1971年時(shí)事通信社入社。 編集局経済部記者、ロンドン特派員、経済部長(zhǎng)、常務(wù)取締役編集局長(zhǎng)等を歴任。この間、財(cái)界、大蔵省、日銀キャップを務(wù)めたほか、歐州、米國(guó)、アフリカ、中東、アジア諸國(guó)を取材。英國(guó)?サッチャー首相、中國(guó)?李鵬首相をはじめ多くの首脳と會(huì)見(jiàn)。東京都日中友好協(xié)會(huì)特任顧問(wèn)。時(shí)事総合研究所客員研究員。著?共著に「中國(guó)危機(jī)ー巨大化するチャイナリスクに備えよ」「寡占支配」「外國(guó)為替ハンドブック」など。趣味はマラソン(フルマラソン12回完走=東京マラソン4回)、ヴァイオリン演奏。
Record China
2016/3/19
Record China
2016/3/10
Record China
2016/3/10
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見(jiàn)る