北海道の中國(guó)人観光客向けマナーガイド、批判受け改訂へ=「確かに一部の同胞は…」―中國(guó)ネット

Record China    2016年5月1日(日) 7時(shí)0分

拡大

26日、中國(guó)メディアの環(huán)球網(wǎng)は、北海道観光振興機(jī)構(gòu)が中國(guó)人観光客に向けたマナーガイドを改訂したと伝えた。これに対して中國(guó)のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。寫真は北海道。

2016年4月26日、中國(guó)メディアの環(huán)球網(wǎng)は、日本メディアの報(bào)道を引用し、北海道観光振興機(jī)構(gòu)が中國(guó)人観光客に向けたマナーガイドを改訂したと伝えた。

このマナーガイドは、「北海道旅行常識(shí)」と題して、マナー違反の例を多く挙げてバツ印がついているが、これに対して北海道で暮らす中國(guó)人などから常識(shí)がないと決めつけていると批判の聲が上がった。このため北海道観光振興機(jī)構(gòu)は、マナーガイドを改訂し、題名を「北海道旅行心得」として、バツ印をなくしてマナー違反となる行為を説明するにとどめたという。

このニュースに対して中國(guó)のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。

「日本人にこんなにばかにされているのに、それでも日本に行くのか?」

「香港のように中國(guó)人はそのうち日本にはいかなくなるさ」

「日本に行ったことのある中國(guó)人は、中國(guó)は汚くて民度向上が必要と言っていたが、日本に行く中國(guó)人がその元兇ということか」

「日本人は明らかに中國(guó)人を嫌っているのに、旅行客を引きつける面では韓國(guó)やタイよりも上だ。日本人の知恵と忍耐力には恐れ入る」

「マナーと良好な生活習(xí)慣に地域の違いはない。人としての基本的な素養(yǎng)だ」

「明らかに一部の同胞は國(guó)內(nèi)で培った悪い習(xí)慣を國(guó)外に持ち出している。もっと外に出て民族としての素養(yǎng)を向上すべき」(翻訳?編集/山中)

この記事のコメントを見る

中國(guó)?韓國(guó)について交流しよう! 同天BBSで世界と繋がる!

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜