拡大
24日、韓國(guó)のインターネット掲示板にこのほど「日本旅行中に観光客が焦ること」と題したスレッドが立ち、多くのネットユーザーが共感を示している。寫真は日本のトイレのセンサー。
2016年4月24日、韓國(guó)のインターネット掲示板にこのほど「日本旅行中に観光客が焦ること」と題したスレッドが立ち、多くのネットユーザーが共感を示している。
スレッド主は、日本の公衆(zhòng)トイレの個(gè)室にある「便器洗浄システム」の畫像を掲載。センサーに手をかざすと水が流れるというもので、日本人にはすでになじみ深い。しかし、スレッド主によると、このセンサーに気付く外國(guó)人観光客は少なく、水を流すレバーやボタンが見つからずに焦る人も少なくないという。確かに、筆者も韓國(guó)國(guó)內(nèi)ではほとんど見たことがない。
これを受け、韓國(guó)のネットユーザーはさまざまなコメントを寄せている。
「日本でこんなトイレ見たことないけど」
「これは楽だな」
「觸れなくていいから衛(wèi)生面でも良い」
「外で日本人の友達(dá)が待ってるのに水流すボタンが全然見つからなくて、そのまま出ちゃった…」
「私なんて最終的に非常ベル押しちゃったよ。で、おまわりさんと面談」
「近々日本に行くから、覚えておこう」
「今日本。トイレの説明が漢字ばかりで分からなくて困ってたところだ。情報(bào)ありがとう!」
「便座から立ち上がると自動(dòng)で水が流れるトイレもあるよね」
「トイレによってシステムが違うから困る」(翻訳?編集/松村)
Record China
2016/4/13
日本僑報(bào)社
2015/11/29
Record China
2015/10/18
Record China
2015/10/21
Record China
2015/11/23
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る