拡大
18日、中國(guó)版ツイッター?微博で、ある動(dòng)畫(huà)が大きな注目を集めている。
(1 / 2 枚)
2016年3月18日、中國(guó)版ツイッター?微博(ウェイボー)で、ある動(dòng)畫(huà)が大きな注目を集めている。
動(dòng)畫(huà)はタイのキングパワーにある海鮮レストランで中國(guó)人観光客がバイキング形式の食事をしている様子を映したもので、中國(guó)人客らは互いに押し合いへし合いしながら臺(tái)に置かれたエビに殺到している。トングなどは使用せず、取り皿をトレーの中に直接突っ込んですくい上げたり、エビがいっぱいに盛られた皿の上にさらに皿を重ねて3段に積み上げたりするなど、その様子は見(jiàn)苦かった。書(shū)き込みによると、エビは中國(guó)人客によってあっという間に取り盡くされ、ほかの客が取りに行った時(shí)には何も殘っていなかったという。
この動(dòng)畫(huà)がネット上にアップされると、ネットユーザーからは賛否両論の聲があがった。「低俗な民族。何も言うことはない」「恥の極地。本當(dāng)に同胞のこういう行為は恥ずかしい。バイキングではエビを食べあさり、飛行機(jī)ではワインを飲みあさり…」といった批判や、「毆り合わないとは紳士的だ」といった皮肉も見(jiàn)られた。あるユーザーは「一昨年、日本に旅行に行った時(shí)のことだ。1つのテーブルに10人が座っていたところに、サーモンが12切れ運(yùn)ばれてきた。そしたら、あるおばさんが1人で4切れも取ったんだ。絶対に食べきれるわけないのに。それからみんなそのおばさんと同じテーブルに座るのを避けてたよ」と體験談を記している。
一方で、「外國(guó)人だって同じだろう。みんな元を取りたいと思うはず」「はっきり言って、外國(guó)人の欲深さも中國(guó)人に決して劣っていない。奪い合いに負(fù)けたから動(dòng)畫(huà)を撮って中國(guó)人はどうだとか言ってるんだろう」といった意見(jiàn)や、「明らかにレストラン側(cè)の問(wèn)題だろ。客に対して量が少ないんだよ」といった意見(jiàn)も。さらには、「ちょっと聞きたいのだが、これって違法なのか?勝手に撮影する方が悪いだろう」という聲もある。確かに違法ではないが、ほかの客や店に配慮する心のゆとりも忘れないでいただきたいものだ。(翻訳?編集/北田)
日本僑報(bào)社
2016/3/19
Record China
2016/3/15
Record China
2016/3/5
Record China
2016/2/29
日本僑報(bào)社
2016/2/26
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見(jiàn)る