拡大
22日、福島県の內(nèi)堀雅雄知事が、日本記者クラブで會(huì)見。最大の課題は「福島第一原発の廃爐」とした上で、高い放射線レベルの爐の中では、ロボットによる作業(yè)でさえも困難と指摘、「世界の英知を結(jié)集して取り組んでもらいたい」と訴えた。
(1 / 2 枚)
2016年2月22日、福島県の內(nèi)堀雅雄知事が、東日本大震災(zāi)から間もなく5年となるのを前に、日本記者クラブで會(huì)見した。「福島第一原発事故による放射能漏れの被害が地域に甚大なダメージを與えた」と指摘。最大の課題は「福島第一原発の廃爐」とした上で、高い放射線レベルの爐の中では、ロボットによる作業(yè)でさえも困難であり、「世界の英知を結(jié)集して取り組んでもらいたい」と訴えた。さらに、「風(fēng)力など再生可能エネルギー開発に注力し、2040年ごろには、県內(nèi)電力需要の100%を賄うことを目標(biāo)にしている」と強(qiáng)調(diào)とした。発言要旨は次の通り。
【その他の寫真】
東日本大震災(zāi)で福島県での死者行方不明者は3844人。地震、津波の被害はもちろん大きいが、福島第一原発事故による放射能漏れの被害は地域に甚大なダメージを與えた。避難區(qū)域は953平方キロと福島県の面積の7%にも及ぶ。避難者は16年1月現(xiàn)在で10萬(wàn)人弱。正月を自分の家で過(guò)ごせない狀況が5年も続いているのは辛い。県の人口も震災(zāi)前の202萬(wàn)から11萬(wàn)人も減少し、192萬(wàn)人となった。短期間にこれほど大きく減った例は他にない?,F(xiàn)在仮設(shè)住宅1萬(wàn)6000戸、借り上げ住宅支援1萬(wàn)4500戸のほか、復(fù)興公営住宅3000戸を整備中だ。
明るい話題としては、國(guó)道6號(hào)線、常磐道路が全線開通、交通インフラの縦軸が整った。福島原発が立地する雙葉郡の高等學(xué)校は県內(nèi)各地の8校にサテライト校として分散しているが、県立ふたば未來(lái)學(xué)園高等學(xué)校が15年4月に開校した。地域の先端醫(yī)療病院「ふくしま國(guó)際醫(yī)療科學(xué)センター」も16年度に完成する。県立富岡高校のバドミントン部は震災(zāi)直後に豬苗代への避難を余儀なくされていたが、インターハイ優(yōu)勝、アジアユース選手権優(yōu)勝など輝かしい活躍を果たした。
海外での「風(fēng)評(píng)」被害の除去には時(shí)間がかかる。外務(wù)省が韓國(guó)ソウルで企畫した東日本大震災(zāi)の復(fù)興PRイベントは、2日目になって中止となった。福島復(fù)興の絶好のPRと考えていたので殘念だ。
「風(fēng)評(píng)」に対しては、今の福島の現(xiàn)狀を率直に伝えるしかないと考えている。即効薬や一瞬になくなるマジックはないので、地道に福島の現(xiàn)況を何度も発信する必要がある。光と影のニュースの両方を時(shí)間をかけて丁寧に伝えていく。
最大の課題は福島第一原発の廃爐だが、世界の専門家でも溶融燃料がどこにどれだけあるか分かっておらず、うまく対策が立てられない。把握するためにロボットを使ってチャレンジしているが、高い放射線レベルの爐の中では、ロボットによる作業(yè)でさえも困難。半導(dǎo)體は放射線に弱いので、數(shù)時(shí)間で動(dòng)けなくなってしまう。もっとイノベーション技術(shù)を向上させないと現(xiàn)狀把握もできない。日本の技術(shù)だけでなく、世界の英知を結(jié)集して取り組んでもらいたい。
県が産業(yè)振興策として積極的に取り組んでいるのは風(fēng)力など再生可能エネルギー開発。2040年ごろには、県內(nèi)エネルギー需要の100%を賄うことを目標(biāo)にしている。また世界初の裝著型介護(hù)醫(yī)療ロボット「HAL」の開発製造拠點(diǎn)を誘致するなど、醫(yī)療機(jī)器分野の集積にも取り組む。様々な事象に挑戦していけば道は開けると考えている。(八牧浩行)
■筆者プロフィール:八牧浩行
1971年時(shí)事通信社入社。 編集局経済部記者、ロンドン特派員、経済部長(zhǎng)、常務(wù)取締役編集局長(zhǎng)等を歴任。この間、財(cái)界、大蔵省、日銀キャップを務(wù)めたほか、歐州、米國(guó)、アフリカ、中東、アジア諸國(guó)を取材。英國(guó)?サッチャー首相、中國(guó)?李鵬首相をはじめ多くの首脳と會(huì)見。東京都日中友好協(xié)會(huì)特任顧問(wèn)。時(shí)事総合研究所客員研究員。著?共著に「中國(guó)危機(jī)ー巨大化するチャイナリスクに備えよ」「寡占支配」「外國(guó)為替ハンドブック」など。趣味はマラソン(フルマラソン12回完走=東京マラソン4回)、ヴァイオリン演奏。
Record China
2016/2/21
Record China
2016/2/10
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る