拡大
16日、日本製紙グループはこのほど、中國のベビー用紙オムツ市場への進(jìn)出を発表した。資料寫真。
2016年2月16日、日本製紙グループはこのほど、中國のベビー用紙オムツ市場への進(jìn)出を発表した。中國の現(xiàn)地企業(yè)による代理生産の形で生産を行う予定で、複數(shù)の企業(yè)と交渉を進(jìn)めている。早ければ2017年4月にも製品の販売をスタートする。北京商報が伝えた。
日本製紙は1949年の創(chuàng)業(yè)で、主に新聞用紙、印刷用紙、情報用紙、産業(yè)用紙を手がける。中國が二人っ子政策を全面的に開放したことにより、今後9000萬組のカップルが2人目を出産し、2050年には労働人口が3000萬人増えるとみられることなどから、同社は中國紙オムツ市場に大きな期待を寄せる。海外産高品質(zhì)紙オムツは中國で非常に人気があり、花王のメリーズ、ユニチャームのマミーポコ、P&Gのパンパースなどのブランドがよく売れていることも背中を押した。日本製紙は代理生産工場との協(xié)力によって、中國紙オムツ市場でのシェア獲得を目指す。
日本製紙だけではない。すでに中國進(jìn)出を果たした日用品メーカーや紙オムツメーカーも、中國紙オムツ市場での事業(yè)拡大を模索する。王子ホールディングスは名古屋工場の紙オムツ生産ラインを拡張中で、今年3月から生産を拡大する。中國への輸出がメーンで、18年には紙オムツにより300億円の売上増加を目指すという。花王は今後2-3年間に毎年300億元(約5200億円)前後を投入し、メリーズブランドの増産を図るとしている。(提供/人民網(wǎng)日本語版?翻訳/KS?編集/武藤)
Record China
2015/10/31
Record China
2015/8/7
Record China
2016/2/4
Record China
2016/1/26
Record China
2016/1/24
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る