拡大
11日、ソウル経済新聞によると、韓國(guó)軍の次期戦車として計(jì)畫(huà)されているK3戦車の開(kāi)発が、人員不足のために全く行われていないことが確認(rèn)された。この報(bào)道に、韓國(guó)のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられている。資料寫(xiě)真。
2016年2月11日、ソウル経済新聞によると、韓國(guó)軍の次期戦車として計(jì)畫(huà)されているK3戦車の開(kāi)発が、人員不足のために全く行われていないことが確認(rèn)された。
韓國(guó)國(guó)防科學(xué)研究所(ADD)の関係者は、「K2(黒豹)戦車を開(kāi)発する際には3桁に達(dá)していた戦車の研究開(kāi)発人員が、今では1桁になった。しかし、これもトルコ関連事業(yè)のために存続しているにすぎない」と話す。トルコ関連事業(yè)とは、K2戦車をトルコに技術(shù)輸出した後の支援業(yè)務(wù)のこと。ADDの関係者は、「K2戦車の開(kāi)発が完了した直後に、開(kāi)発人員は他の部署に移動(dòng)になったり退職したりして、今では當(dāng)時(shí)の3%しか殘っていない。近いうちにトルコ支援業(yè)務(wù)も終了し、1桁となった研究者さえ他の部署に移動(dòng)することになるだろう」と語(yǔ)った。
ADDの一部では、不足している開(kāi)発人員で國(guó)産戦車の技術(shù)力を維持するには、新型戦車の開(kāi)発よりも、従來(lái)のK1戦車とK1A1戦車をアップグレードする「進(jìn)化型開(kāi)発」に方向転換しなければならないという主張が出ている。しかし、関係者によると、韓國(guó)軍も戦車を改良しているが、海外の事例と比較すると『改良』と言うより『修理』レベルにとどまっているのだという。さらに、K2戦車以降の未來(lái)型戦車として注目を集めたK3戦車も、実際には概念研究の段階にすら入っておらず、関連予算の執(zhí)行と研究は全く行われていない狀態(tài)だという。
この報(bào)道に、韓國(guó)のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられている。
「米國(guó)にしてみたら歓迎すべき事だろう。結(jié)局、韓國(guó)はまた米國(guó)の武器を買うことになる」
「人員不足って…?國(guó)防費(fèi)はどこへ行ったんだ」
「ADDの人員を減らして戦車の開(kāi)発に回せばよいではないか」
「若年失業(yè)が大問(wèn)題になっている狀況なのに…。人材はいくらでもいるだろう」
「R&D後進(jìn)國(guó)であることを示す代表的な事例だ。韓國(guó)にいるのは商売人だけだ」
「技術(shù)を軽視する國(guó)だから、こんなことが起こるんだ」
「北朝鮮がいつ攻めて來(lái)るか分からない狀況で、こんなことしていてよいのか?」
「これが休戦狀態(tài)の國(guó)の姿か?戦爭(zhēng)はまだ終わっていないんだぞ」
「軍事兵器の開(kāi)発が遅れているのは、軍関係部署內(nèi)部の不正と賄賂を受け取っている奴らのせいだ」
「韓國(guó)の安保を米國(guó)と日本に一任するつもりか?」(翻訳?編集/三田)
Record China
2016/2/10
Record China
2016/2/10
Record China
2016/2/4
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見(jiàn)る