中國高速鉄道、明かされる入札の內(nèi)幕(3/3)=ドイツをあきらめきれなかった鉄道部―中國メディア

Record China    2015年10月30日(金) 19時52分

拡大

28日、澎湃新聞は、習(xí)近平國家主席の訪英で注目が集まった高速鉄道プロジェクトと関連して、中國で高速鉄道の入札があった2004年當(dāng)時の內(nèi)幕について伝えた。寫真は中國の高速鉄道。

(1 / 2 枚)

2015年10月28日、澎湃新聞は、習(xí)近平(シー?ジンピン)國家主席の訪英で注目が集まった高速鉄道プロジェクトと関連して、中國で高速鉄道の入札があった2004年當(dāng)時の內(nèi)幕について伝えた。

その他の寫真

長客とシーメンスは価格面で折り合いがつかなかった。鉄道部はシーメンスを高く評価していたため、自ら説得に乗り出したが、シーメンスは強気の姿勢を崩さなかった。そして、最終的に長客はアルストムと協(xié)力することになる。これにより、シーメンスの世界市場での株価は大暴落。執(zhí)行役員や交渉にあたったチームは処分された。

同年7月28日、入札期限の最終日に、南車四方は日本企業(yè)連合と、長客はアルストムと、ボンバルディアは南車四方との合資會社を通じて入札。それぞれが鉄道部と契約を締結(jié)した。

一方、鉄道部は依然として、シーメンスの技術(shù)を高く評価していた。時速350キロの高速鉄道の目標(biāo)には、時速300キロ以上の動力分散方式の技術(shù)を輸入する必要があったためで、この技術(shù)を有しているのは日本とシーメンスだけだった。その上、日本企業(yè)はこれに関しての技術(shù)は移転しないとしていたので、シーメンスしか選択肢がなかったのだ。そのため、シーメンスも結(jié)果的に2005年6月に北車集団唐山軌道客車と技術(shù)提攜を行うことが承認(rèn)された。(翻訳?編集/北田

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜