東証株価が急落、1カ月半ぶり1萬9000円割れ=一時500円安の1萬8700円臺―米中株安?原油安?円高を嫌気

八牧浩行    2015年12月14日(月) 10時10分

拡大

14日、東京株式市場の日経平均株価が急落して始まり、一時前週末終値比503円安の1萬8727円を付けた。1萬9000円を割り込んだのは11月5日以來約1カ月半ぶり。寫真は東京証券取引所。

(1 / 2 枚)

2015年12月14日、東京株式市場の日経平均株価が急落して始まり、一時前週末終値比503円安の1萬8727円を付けた。1萬9000円を割り込んだのは11月5日以來約1カ月半ぶり。前週末の米國や中國の株式相場下落を背景に、リスクを回避する動きが拡大、全面安の展開となった。円高?ドル安進行を嫌気した売りも出ている。

その他の寫真

15、16日の米連邦公開市場委員會(FOMC)では9年半ぶりに利上げが実施される見通し。新興國から資金を引き揚げて米國に回帰する動きが出ている上に、原油価格下落への懸念も強く、株式などリスク資産からの資金流出が続いている。

前週末11日に、米ダウ平均株価が大幅に反落し、309ドル安と1カ月ぶり安値となり、中國?上海株式相場も続落、11月3日以來、約5週間ぶりの安値を付けた。(八牧浩行

■筆者プロフィール:八牧浩行

1971年時事通信社入社。 編集局経済部記者、ロンドン特派員、経済部長、常務取締役編集局長等を歴任。この間、財界、大蔵省、日銀キャップを務めたほか、歐州、米國、アフリカ、中東、アジア諸國を取材。英國?サッチャー首相、中國?李鵬首相をはじめ多くの首脳と會見。東京都日中友好協(xié)會特任顧問。時事総合研究所客員研究員。著?共著に「中國危機ー巨大化するチャイナリスクに備えよ」「寡占支配」「外國為替ハンドブック」など。趣味はマラソン(フルマラソン12回完走=東京マラソン4回)、ヴァイオリン演奏。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜