拡大
9日、韓國(guó)で通りすがりのおばあさんに小さな親切を施した「マナー男」の報(bào)道に、韓國(guó)のネットユーザーから數(shù)多くのコメントが寄せられている。寫真はソウル。
(1 / 2 枚)
2015年9月9日、韓國(guó)?聯(lián)合ニュースは、韓國(guó)の警察がフェイスブックを通じてある男性の「公開手配」を開始したと伝えた。警察が男性に付けた別名は「マナー男」。なぜこの名が付いたのか、それを示す映像が、警察車両に搭載されたブラックボックスに偶然にも捉えられていた。
【その他の寫真】
先月13日、光州広域市のある三叉路。車がスピードを出して往來する信號(hào)のない橫斷歩道を、若者とおばあさんが寄り添って渡る。運(yùn)転手がこれに気付きブレーキを踏むと、若者は運(yùn)転手に頭を下げ、おばあさんのゆっくりとした歩みに合わせて道を渡り終えた。すると若者はおばあさんにあいさつをして、別の方向に去って行った。
警察は「小さなことではあるが、誰もができるものではない」として若者に感謝狀を贈(zèng)るべく、映像を公開して市民からの情報(bào)を募ることにした。
この報(bào)道に、韓國(guó)のネットユーザーからは1000件を超えるコメントが寄せられている。
「こういう若者がいてくれるから、韓國(guó)で暮らすのも悪くない」
「立派だ。警察は必ず探し出して感謝狀をあげて。就職するとき、この感謝狀1枚が大きな力になってくれれば…」
「運(yùn)転手にお辭儀をして、おばあさんにもあいさつをして。まさにマナー男だね」
「同世代として心から尊敬します。感動(dòng)しました」
「誰でもできると口では言えても、実際にやるのは難しい。稱賛されるべき行動(dòng)だ」
「1980?90年代には特別なことではなかった。最近は世知辛い世の中になったから、こういうささいなことでも感動(dòng)的なんだね」
「當(dāng)然のことでも感謝狀まであげるようになったとは、悲しい現(xiàn)実だ」
「當(dāng)然だと言う人たちは、普段の自分の行いが果たしてそこまでできているか考えてほしい」
「親切な市民賞をあげたい」
「善い行いに拍手もできない人が、世間から認(rèn)められることはない」
「待ってあげた運(yùn)転手もマナー男だね」(翻訳?編集/和氣)
Record China
2015/9/9
Record China
2015/9/10
Record China
2015/8/25
Record China
2015/8/21
Record China
2015/9/2
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る