拡大
19日、中國(guó)の70代男性が偽札被害に遭ったエピソードがネット上に掲載され、注目を集めている。寫真は中國(guó)の通貨。
(1 / 2 枚)
2015年8月19日、中國(guó)四川省自貢市富順県の70代男性が偽札被害に遭ったエピソードがネット上に掲載され、注目を集めている。華西都市報(bào)が伝えた。
【その他の寫真】
ネットの書き込みによると、70代の男性が道路清掃の給料として受け取った1600元(約3萬(wàn)円)のうち、1300元(約2萬(wàn)5000円)が偽札だった。
偽札被害に遭った男性に事情を聞くと、確かに偽札の被害に遭ったが、道路清掃の1年分の給料として渡された中にあったものかどうかは定かではないという。男性は村長(zhǎng)から受け取った道路清掃の給料と銀行から引き出した年金を一緒にかばんに入れていた。數(shù)カ月そのままにしていたため、実際に使った際にはどの分のお金かわからなかったという。市場(chǎng)で買い物をした際に所持金の中に偽札があると分かり、確認(rèn)した結(jié)果、同じ製造番號(hào)の紙幣が14枚あった。事情を知った男性の親戚が友人に頼んでネット上に書き込んだ。
ただ、男性も偽札の出所を特定できず、男性に給料を払った村長(zhǎng)は「給料は銀行から引き出した物で、他に2人に支払ったが、偽札だったとの連絡(luò)は受けていない」と語(yǔ)っているため、警察は何者かに偽札にすり替えられた可能性も含め、調(diào)べを進(jìn)めている。(翻訳?編集/內(nèi)山)
Record China
2015/8/12
Record China
2015/1/23
Record China
2014/11/21
Record China
2014/11/27
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見(jiàn)る