東京五輪エンブレム、盜用疑惑に各國の反応は?

Record China    2015年7月31日(金) 17時50分

拡大

31日、東京五輪?パラリンピックの公式エンブレム盜用疑惑は海外でも関心を集め、米國や中韓両國のネットユーザーからはさまざまな聲が寄せられている。寫真は東京五輪の公式エンブレム。

(1 / 2 枚)

2015年7月31日、新國立競技場建設(shè)問題に続き持ち上がった2020年東京五輪?パラリンピックの公式エンブレム盜用疑惑。大會組織委員會は「問題ない」としているが、海外でも関心を集め、米國や中韓両國のネットユーザーからは「誰が気に」「似過ぎ」など、さまざまな聲が寄せられている。

その他の寫真

日本人デザイナーが作成した公式エンブレムをめぐっては、ベルギー?リエージュ劇場のロゴをデザインしたオリビエ?ドビ氏が、フェイスブックなどで「驚くほど似ている」と指摘。スペインのデザイン事務(wù)所からも「配色が似ている」との聲が上がった。

これについて米國のネットユーザーは

「どんなロゴも、世界のどこかのデザインと似ているんじゃないかと思う」

「何事についても、最後には何かしらの間違いを見つけることができるんだ。世界はおかしなことになってしまった」

「ベルギーの劇場のことなんて、誰が気にしているんだ?彼らはおかげで宣伝になったと喜んでいるに違いない」

などとコメント。

その一方で

「日本のデザイナーは基本的に新しいものを生み出すことはない。彼らは西洋の既存のデザインから日本の目的に合わせて応用するんだ」

「日本人はなんでもまねをする」

「アジア人は一般的にオリジナリティーというものを知らない」

「東京にはもっと適したデザインがたくさんあるのにね」

などの見方もあった。

中國のネットユーザーからは、皮肉っぽく

「問題ないって考え方に問題があるんじゃない?」

「日本はこれでも中國をパクリ大國って笑えるのか?」

「不細(xì)工な上にパクリか…」

「これは問題がある、ないの問題じゃない。盜作じゃないとしても、一般人の目から見たらパクっているように見える。開催國のロゴが盜作を連想させるのってどうなの?」

「これで(東京大學(xué)のプロモーション動畫の盜作疑惑が指摘された)復(fù)旦大學(xué)も救われるね!」

上海萬博のPRソングでパクリ疑惑が持ち上がったけど、中國はすぐに対応した。中國は確かにパクリ行為が多いけど、ここまで恥ずかしいことはしない。日本がエンブレムを差し替えないとしたら、その面の皮の厚さは萬里の長城的なすごさだ」

などの書き込みが集まった。

韓國のネットユーザーからも

「これが日本の『おもてなし』?」

「驚くほど似ている。色を変えたら、どっちがどっちだか分からない」

「確かによくあるデザインだけど…。それでもあまりに似過ぎている」

「やっぱり日本はパクリ大國」

「日本人らも恥ずかしいと思っているだろうね」

「ボランティアチームの制服の方が問題!ダサいから変えた方がいい」

などの意見が相次いだ。(編集/KU)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜