拡大
12日、中國(guó)版ツイッター?微博に「日本や歐米の商品の品質(zhì)は素晴らしいかと尋ねるなんてナンセンス」というスレッドが立った。寫(xiě)真は上海。
(1 / 2 枚)
2015年7月12日、中國(guó)版ツイッター?微博(ウェイボー)に「日本や歐米の商品の品質(zhì)は素晴らしいかと尋ねるなんてナンセンス」というスレッドが立った。
スレッド主は「1つ質(zhì)問(wèn)をしたい」と切り出し、「もし十分な購(gòu)買(mǎi)能力があったとしたら、子どもに與える物は國(guó)産を選ぶか、それとも輸入品を選ぶか。自分の周?chē)欷摔蠂?guó)産を選ぶ人はいない」とつづった。これに対し、中國(guó)のネットユーザーはさまざまなコメントを寄せている。
「國(guó)産品のレベルにはとっくに失望している」
「體制がすべてをダメにした」
「自分が使っている鉛筆は三菱。歯磨き粉だって日本ブランドを使っている」
「一度、日本の商品を使ったらハマってしまった。それ以來(lái)、日本の物を使うことが習(xí)慣になっている」
「中國(guó)は日本や歐米と比べる以前の問(wèn)題。食品の安全すら保証されていないのだから」
「日本や歐米の商品は完全無(wú)欠、國(guó)産品は全然駄目という考え方が一般的な考え方だ」
「スレッド主のつぶやきに良い感じは受けないが、否定はできない。韓國(guó)の化粧品を使って実感した」
「品質(zhì)というテーマに“愛(ài)國(guó)”という2文字はない」
「それだけの経済力があればとっくに移民している」
「お金があれば好きな物を買(mǎi)うことができるが、生まれる國(guó)は選べない」
「習(xí)近平(シー?ジンピン)國(guó)家主席の娘は國(guó)內(nèi)の地方ではなく、米國(guó)留學(xué)を選んだ」
「みんなどうしたんだ?2年前には日本製品をボイコットする運(yùn)動(dòng)を起こしたじゃないか!やっぱり日本がいいということか…」(翻訳?編集/野谷)
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見(jiàn)る