劇場版「進(jìn)撃の巨人」、上海國際映畫祭で中國初上映―中國紙

Record China    2015年5月28日(木) 12時(shí)8分

拡大

25日、6月中旬から公開される上海國際映畫祭の上映作品リストがこのほど発表された。

(1 / 2 枚)

2015年5月25日、6月中旬から公開される上海國際映畫祭の上映作品リストがこのほど発表された。今年は中國人民抗日戦爭?反ファシスト戦爭勝利70周年のため、今年の上海國際映畫祭ではこれを記念した特集上映が開催される。また、上海國際映畫祭実行委員會(huì)主催の「日本映畫週間」では最新の日本映畫8作品が上映される。そのうち、人気漫畫を映畫化した劇場版「進(jìn)撃の巨人前編:?紅蓮の弓矢?」が中國本土で初上映されることが話題になっている。京華時(shí)報(bào)が伝えた。

その他の寫真

今年、中國人民抗日戦爭?反ファシスト戦爭勝利70周年を迎えたことで、上海國際映畫祭では関連する歴史を題材にした名作映畫の特集上映が行われる。上映作品はジャン=ピエール?メルヴィル監(jiān)督の仏映畫「影の軍隊(duì)」(1969)、アンドレイ?タルコフスキー監(jiān)督のソ連映畫「僕の村は戦場だった」(1962)、ライナー?ヴェルナー?ファスビンダー監(jiān)督の西ドイツ映畫「リリー?マルレーン」(1981)、マイケル?カーティス監(jiān)督の米映畫「カサブランカ」(1942)、フォルカー?シュレンドルフ監(jiān)督の西ドイツ?フランス合作映畫「ブリキの太鼓」(1981)、ユーリー?オゼロフ監(jiān)督のソ連映畫「モスクワ大攻防戦」(1985)、許幸之(シュー?シンジー)監(jiān)督の中國映畫「風(fēng)雲(yún)児女」(1935)、李翰祥(リー?ハンシアン)監(jiān)督の中國映畫「揚(yáng)子江風(fēng)雲(yún)」(1969)などの10作品が決まっている。壯大な戦闘シーンが繰り広げられる一大敘事詩や、戦爭に翻弄された一般人の人生を描いた秀作など多岐に渡ったラインナップとなっている。

上海國際映畫祭実行委員會(huì)?日中友好映畫祭実行委員會(huì)共催の第18回上海國際映畫祭「日本映畫週間」では、「トワイライト ささらさや」や「マエストロ!」、劇場版「進(jìn)撃の巨人」などの8作品が上映される。そのうち、漫畫家?諫山創(chuàng)氏の原作漫畫を映畫化した劇場版「進(jìn)撃の巨人」が中國本土で初めて上映されることで注目されている。物語は、高い塀に囲まれた都市でかろうじて生存する人類が壁の外からやって來る人類を捕食する謎の巨人と生き殘りを掛けた戦いを繰り広げるというものだ。2014年末の時(shí)點(diǎn)で、「進(jìn)撃の巨人」はコミック累計(jì)、発行部數(shù)4000萬部を超え、現(xiàn)時(shí)點(diǎn)で、日本で最も売れている漫畫の1つとなっている。(提供/人民網(wǎng)日本語版?翻訳/ MZ?編集/武藤)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜