拡大
30日、日韓が桜の起源をめぐって舌戦を繰り広げていることについて、中國桜花産業(yè)協(xié)會が「真の桜の起源は中國」と主張。中國のネットユーザーがさまざまなコメントを殘している。寫真は小石川後楽園の桜。
(1 / 2 枚)
2015年3月30日、日韓のメディアで桜の起源をめぐって舌戦が繰り広げられていることについて、中國桜花産業(yè)協(xié)會が「真の桜の起源は中國。日韓ともに資格はない」と主張した。中國のネットユーザーがさまざまなコメントを殘している。
【その他の寫真】
桜の起源の論爭について、中國桜花産業(yè)協(xié)會の代表?何宗儒(ハー?ゾンルー)氏は、「多くの史料が桜の起源は中國だと証明している。桜の國である日本にはもともと桜はなかった。日本の権威ある専門書『桜大鑑』には、桜の原産地は中國で、日本には唐代にヒマラヤ山脈地域から伝わったと記されている」と述べ、「日韓雙方に桜の起源を主張する資格はない」との考えを示した。何氏は「簡単に言えば、桜は中國で生まれ、日本で発展した。韓國は何も関係ない」としも話している。
これに対して、中國のネットユーザーからは多數(shù)のコメントが寄せられた。
「また韓國か」
「宇宙の創(chuàng)造主、韓國と起源を爭ってはならない」
「もう1世紀過ぎたら、地球上の文明はすべて韓國起源になる」
「日中友好は韓國にかかっている」
「どこが起源だろうと、日本が広めたことは否定できない。韓國には相変わらず腹が立つ」
「中國に桜の協(xié)會なんてあったのか」
「桜は私たち地球のものだ」
「起源の論爭に意味はない?,F(xiàn)在、花見と聞いて一番に連想されるのはやっぱり日本」
「日本が桜を世界に知らしめたことは認めざるを得ない」
「桜と言われてまず初めに思いつく國が、最も発言権がある。起源の論爭に何の意味がある?」
「起源であることは確かに誇らしいが、他國がそれを継承して文化として発展させたことを、私たちは反省すべきじゃないのか?」
「日本は確かにわれわれよりもよくやっている。われわれが今になって『桜の起源は中國だ』と主張しても、われわれは今まで何をしてきたというのか?」(翻訳?編集/北田)
Record China
2015/3/29
Record China
2015/3/26
Record China
2015/3/25
Record China
2015/3/24
Record China
2015/3/22
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る