拡大
3日、舊正月連休期間に45萬人を超える中國人観光客が日本を旅行し、買い物で60億元(約1145億円)近い金額を消費(fèi)した。今年はトイレの便座やお米が人気商品だった。寫真は中國のお米。
(1 / 2 枚)
2015年3月3日、春節(jié)(舊正月、今年は2月19日)連休期間には、45萬人を超える中國人観光客が日本を旅行し、買い物で60億元(約1145億円)近い金額を消費(fèi)した。今年はトイレの便座が人気商品だった。北京晨報(bào)が伝えた。
【その他の寫真】
浙江省杭州市に住む王さんも日本を訪れ、大阪の電器店に行ったところ、びっくりするものを目にした。パッケージに「メード?イン?チャイナ」とはっきり印字され、杭州市下沙地區(qū)で生産された便座を発見したのだ。また、遼寧省盤錦市のネットユーザーはスレッドの中で、中國人観光客が買った高価格の高級米は、どうやら盤錦市から輸出されたものらしいと疑問を投げかけた。同市農(nóng)村経済委員會によると、確かに受注方式で日本向けに高級米を栽培しており、生産過程では日本の基準(zhǔn)を厳格に遵守しているという。調(diào)査してみると、同市の市場で売られている同品種のコメの価格は、中國人観光客が日本で買って持ち帰ったコメの25分の1だった。
▽メード?イン?チャイナに「ゆでカエル」の懸念
日本の獨(dú)資企業(yè)が中國で便座を生産する場合、適用するのは日本の技術(shù)であり日本の基準(zhǔn)だ。ここに中國的な要素が含まれているのは確かだが、「世界の工場」に対する説明としては、提供するのはたかだが産業(yè)従事者であり、さらに言えば大勢の安価な労働力だということだ。獨(dú)自の研究開発や技術(shù)があり、獨(dú)自のブランドがあってはじめて、中國の「英知が生み出したもの」になり、中國の創(chuàng)造になり、中國のイノベーションになるのだ。
溫水が出るトイレの便座は、メード?イン?チャイナという「カエル」をゆでるお湯のようなものだ。安価な労働力の時(shí)代は過去のこと、ルイスの転換點(diǎn)はすでに到來したか、まもなく到來し、労働集約型を代表とするメード?イン?チャイナは徐々に強(qiáng)みを失い、中國の製造業(yè)は今、「體力勝負(fù)から頭脳勝負(fù)」への坂道を歩んでいる。メード?イン?チャイナは新たな歴史的段階において活路を見いだし、ボトルネックをうち破り、流れに逆らって上昇し、高みを制することがなければ、まるで「ゆでカエル」のように危ないことになる。
▽一番ばつが悪いのは誰だろうか?
このようなばつの悪い狀況を前にして、最も恥ずかしいと思うべき人は誰だろうか。
まず品質(zhì)の問題について考えてみると、中國の基準(zhǔn)はなぜ日本より低い水準(zhǔn)にとどまるのだろうか。便座だけではない。食べるものから著るもの、使うもの、乗るものまで、さまざまな産業(yè)の中國製品の基準(zhǔn)は國際基準(zhǔn)を下回る。もしかして中國人は無理に國産品を使っているのだろうか。中國の多くの産業(yè)では政策をうち出す時(shí)に「外に厳しく內(nèi)に甘い」、「外には高く內(nèi)には低い」といった現(xiàn)象がよくみられる?!搁v連部門」は國內(nèi)企業(yè)に対しても外資系企業(yè)に対しても同じ対応をする必要があるのではないか。
次に価格の問題について考えてみると、國內(nèi)で生産された同水準(zhǔn)の便座でも、中國で買えば価格は日本の2倍になる。よく海外に行く人は、日本や韓國や東南アジアで、タバコ、アルコール、衣類、靴、帽子などを買い、価格が國內(nèi)よりも安いだけでなく、本物であることを保証してくれる。どうしてそうなるのか。これにも「関連部門」の回答が必要だ。
▽品質(zhì)を追求し消費(fèi)が分化
物質(zhì)的生活が徐々に豊かになり、人々の消費(fèi)構(gòu)造モデルも徐々に転換し、消費(fèi)文化が再構(gòu)築と刷新を遂げつつある。
「海外での大量購入」の背景には、質(zhì)は高く価格は安い商品を求める消費(fèi)者の利益追求の願(yuàn)いが隠れている。これには経済的意義があるだけでなく、重要な文化的意義と社會的意義が含まれている。一般の人々にとって、1kg300元(約5700円)の「ひとめぼれ」がぜいたく品であることは間違いない。高級米「ひとめぼれ」は生きるための食べ物という基本的なはたらきをするだけでなく、社會的な立場や社會的な競爭を示すといった機(jī)能をもち、ある角度からみると「記號化」されたものであり、経済力と社會的地位を象徴するものになっている。新興の富裕層にとっては社會的な承認(rèn)を勝ち取るための一種のツールでもある?!父撙い猡韦肖曩Iい、正しいものは買わない」という偏った消費(fèi)文化の背後には、実は新興富裕層の身分構(gòu)築における迷いと混亂がみてとれる。
「海外での大量購入」という現(xiàn)狀を転換するには、メーカーが質(zhì)と安全性の防衛(wèi)ラインをしっかり守り、市場の信頼を再び勝ち取り、消費(fèi)文化を誘導(dǎo)し形成することが必要だ?!干坨R」を外し、「海外での大量購入」の魅力と問題を正視しなければ、消費(fèi)行動(dòng)がより合理的になることはあり得ない。(提供/人民網(wǎng)日本語版?翻訳/KS?編集/武藤)
Record China
2015/3/3
Record China
2015/3/2
Record China
2015/2/28
Record China
2015/2/26
Record China
2015/2/26
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る