拡大
10日、中國(guó)のインターネット上に、東京ディズニーランドを訪れた中國(guó)人が、日本人の精神に驚かされたという文章が掲載された。寫真はディズニーランド。
(1 / 2 枚)
2015年2月10日、中國(guó)のインターネット上に、東京ディズニーランドを訪れた中國(guó)人が、日本人の精神に驚かされたという文章が掲載された。
【その他の寫真】
ディズニーランドで、従業(yè)員が來園者の寫真を撮っている光景がよく見られた。笑顔からサービスまですべて職業(yè)化されているのだろうが、日本で出會(huì)った従業(yè)員は確かに心地良さを感じさせる。サービスが行き屆いているのは、會(huì)社から要求されていることもあるだろうが、実はその大部分が個(gè)人の素養(yǎng)によるものだ。會(huì)社の要求がどんなに高く、制度がどんなに厳しくても、従業(yè)員がそれを?qū)g行できなければ意味はない。良いサービスとは、心の中から生まれるのだ。
また、日本人の列に並ぶ精神に驚愕した。パークの入口付近に、たくさんのベビーカーが整然と並べられていた。これらは園內(nèi)で遊ぶのに荷物になるため、來園者が置いているものだ。従業(yè)員の管理もあるだろうが、多くは來園者自身が自主的にきれいに並べているのだ。こういう光景は、私たちが本當(dāng)に見慣れていないものだ。
そして、シンデレラ城の方から伸びる1本の行列があった。これは何かのアトラクションを待っているのではなく、ある撮影スポットが空くのを並んで待っている列だ。ほかの國(guó)なら、みんながそのスポットを取り囲み、各自で撮影するだろう。日本人はわからない。少し頭が固すぎるとも思うが、3.11の震災(zāi)のとき、パーク內(nèi)では數(shù)萬人の來園者が行儀よくその場(chǎng)にとどまり、將棋倒しなどでけが人が出ることはなかったそうだ。
旅行は一種の體験である。自然を體験したり、名所舊跡を鑑賞したりする人もいるだろう。しかしネット上には、日本人のサービスを受けてこの國(guó)に対する認(rèn)識(shí)が変わったという意見や、サービスを受けたいがために再び日本を訪れるという意見が數(shù)多く見られる。どうやら、「ソフト面」がもたらす魅力は、「ハード面」を大きく上回るようである。(翻訳?編集/北田)
Record China
2014/5/27
Record China
2014/12/26
Record China
2014/11/12
Record China
2014/12/9
Record China
2014/7/11
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る